Takumi 製作所

主に工作。殆ど工作。色々自分でやった事の記録です。

ギター弾きの机製作

夏頃から目論んでいた机周りの整理を実行してみました。

整理してると机から作り直したくなってしまったので結局作ってみました (*´ω`*)

 

全体の様子。

右はメタルラックを流用しているので作ったのは天板周りと左側。

f:id:unotaku2727:20200105162455j:image

 

コチラは左側。手前の角を切り落としてます。f:id:unotaku2727:20200105162448j:image

 

ギターを持ったまま机に近づいた時にヘッドが机にぶつかるのを避けるためです。

f:id:unotaku2727:20200105184020j:image

 

切り取った天板の端はもったいないのでピックトレーと引き出しにしてみました。

クリップチューナーやカポ程度しか入りませんが。

f:id:unotaku2727:20200106145513j:image
f:id:unotaku2727:20200106145507j:image

 

その下の丸い穴はティッシュ、さらに下はゴミ箱になってます。

ゴミ箱は卓上チリトリとしても使える様にしてみました。

f:id:unotaku2727:20200105184258j:image

 

天板の裏側とゴミ箱の下からはギタースタンドが出てきます。

f:id:unotaku2727:20200105183532j:image

真ん中と右側。

手前の一番右は何の芸もない引き出し。

その左側(机の中央)は、
f:id:unotaku2727:20200105162507j:image

 

天板の一部が取り外せ、中にはエフェクターボードが格納出来ます。
f:id:unotaku2727:20200105162445j:image

 

じっくり音イジリする時はここを開けます。

もちろんエフェクターボードは簡単に取り外せるので立って弾く時は足元に移動させます。

天板を閉じるとチューナーが見えなくなってしまったので机の上に移動させました。

f:id:unotaku2727:20200105164115j:image

 

思いつく機能を盛り込んだのでゴチャゴチャしてますが、椅子に座ったままエフェクターをいじるのが楽になりました。

新しい弦を少しだけ早く馴染ませる

弦を張り替えると暫くチューニングが安定せず、すぐにフラットしてしまいます。

張り替えた後に弦を引っ張ったり、チョーキングしまくったりすると早くに安定する様になるので実践してる人も多い様です。

 

そもそもなんで最初はあんなに安定しないのか。

弦が伸びるからと言う説が有力ですが、いや、弦は伸びないと言う説もある様でホントのところはよくわかりませんが、自分なりに原因を考えてみました。

 

下の写真は張り替え直後、チューニングする前の状態。

f:id:unotaku2727:20191231153114j:image

 

弦はブリッジからネックに真っ直ぐ延びていくのですが少し上に盛り上がってます。

この盛り上がりが真っ直ぐになる際フラットするんじゃないかと。

 

下はチューニング後の状態。

チューニング前より真っ直ぐですが少し盛り上がってる様にも見えます。

f:id:unotaku2727:20191231153110j:image

 

で、この盛り上がり部分を押さえてブリッジに沿う様にすると馴染みも早まるのではないかと。。。

f:id:unotaku2727:20191231153131j:image

 

同様にペグの所も。

ポストに馴染むように左に押してみました。

f:id:unotaku2727:20191231153135j:image

 

結果、少し安定するのが早くなったような、

関係無いような。。。 (*´ω`*)

 

 

 

XDM-40のトリガー改善

お気に入りのハンドガンの1つに東京マルイのXDM-40があります。

ハードキッカーなくせに命中精度が高く撃ってて楽しい一丁です。

が、しかし。

唯一にして最大の欠点はトリガー。

遊びが多い、落ち位置が分かりづらくてちょっと重い。

てなカンジなのでゆっくり引くといきなり落ちるので油断するとガク引きっぽくなります。

 

とゆー訳で対策してみた。

 

まずは遊びを減らしてみる。

遊びはトリガーを引いてトリガーバーがシアーに当たるまでの「隙間」なのでここを埋めてやれば良さそう。

幸いXDM-40はトリガーバーが厚いので1mm厚のアルミの板を切って貼ってみた。

ついでにトリガーバーのフレームと触れる部分の平面出しをして摩擦を減らしてみた。

f:id:unotaku2727:20191217222900j:image

 

次に落ち位置をわかりやすくする。

落ち位置がわかりにくい原因はトリガーのトルクが重くなってからハンマーが落ちるまでが長いからかと。この長さはシアーとハンマーの重なりが多いからなのでシアー側を削ってみた。(写真の右端部分)

ここは削り過ぎるとハンマーが起きなくなるから少しずつ削っては組んで確認の繰り返し。

地道な作業である。

f:id:unotaku2727:20191217222923j:image

 

最後は少しトリガーを軽くする試み。

トリガーが重い原因はシアースプリングが強いからかと。

しかも組んだ時にスプリングが反れる程長いので少し短くしてピッタリな長さにしてみた。

初期トルクが減って少しは軽くなるかと。

f:id:unotaku2727:20191217222934j:image

 

あとはトリガーに関連して動く部分にグリスを塗って完成。

 

結果、思惑通り遊びが減り、落ち位置はわかりやすくなった。

トリガーの重さはあまり変わってないような・・・ (*´ω`*)

 

パワーサプライのリサイクル

いきなりアンプから音が出なくなり、

どうしたのかと調べるまでもなく

エフェクター達の電源が落ちてました。

何度電源を入れ直しても一瞬起動したかと思ったらすぐに落ちるという状態。

こりゃ電源だなとパワーサプライから全部の機材を抜いて出力1つずつ挿してみたけど全部ダメでした。

パワーサプライが熱くなるから気にはなってたけど、とうとうご臨終。

10ヶ月しか使えなかった Orz

 

知識があれば中を調べて壊れてるパーツを交換すれば安く直せるのかもですが、

残念ながら電子系はあまり得意じゃない。

けど、万が一直せるかもと淡い期待を持ってバラしてみました。

 

f:id:unotaku2727:20191102090216j:image

ハイ、素人でもわかる故障箇所。

しかし、このパーツが何なのか・・・すらわからないから諦めて買い直すことに。

 

壊れたパワーサプライは出力電圧のバリエーションや個数が丁度良く気に入ってたので(と言うか3000円程度で安いから)同じ物を買おうかと思ったけどまた1年経たず買い換えるハメになるのはイヤなので他を探す事に。

 

これまでパワーサプライは機材に電気を供給出来ればイイじゃんと言う程度しか考えてなかったけど、今回色々見てるとフルアイソレートってモノがあり、それがイイのだとか。

でもどれも高い。

色々探してたらコレを見つけました。

f:id:unotaku2727:20191102091539j:image

VITAL AUDIOのVA-05ADJ

送料込みで8000円弱。

安い。。。

怪しいところの物かもしれないと思い調べてみると日本のブランドでした。

ハイ、購入。

 

届いたので早速機材を接続してみると、、、

 

シーーーン

 

 

ジーともブーとも言わない。

無音。

 

壊れてるのかと思ったけど弦に触れたら音が出た。

要するにノイズなし。

今まで歪みを強くしたりエフェクトを多くするとノイズが酷くなってましたが、

そんな設定にしても嘘のようにノイズなし。

歪み系が気持ちよく鳴ってくれるようになりました \(^o^)/ 

こんなだったらもっと早く買っとけばよかった。

 

で、壊れたヤツをゴミ箱に投入しようかと思ってましたがもったいないので再利用を試みてみました。

と言っても電子系の知識が乏しいので

こんなもんしか作れません。

 

f:id:unotaku2727:20191102092635j:image

DCジャックを基板から外して並列に繋いだだけ。

要するに分岐コードの代わりです。

f:id:unotaku2727:20191102092817j:image

ケースに戻したら見た目はパワーサプライ (*´ω`*)

VA-05ADJの出力は500mAが2つあるから1つをこの分岐ケースに繋げば100mA程度の機材なら

幾つかは繋げられるだろうと言う安易な作戦であります。

 

 

 

 

 

 

 

ネックの反りをチェックする物

気が付いたらチョー久し振りの書き込み。

ま、困った事がなかったからなんですが。

 

で、今回作ったのはネックの反りをチェックするゲージ(?)

 

材料はアルミの棒?板?

厚さ2mm、幅30mm、長さ1000mmで580円。

必要な長さは50cmなので丁度2本作れます。

 

まず、ネックの横にマスキングテープを貼って、

マジックでフレット位置の印を付けます。

f:id:unotaku2727:20190908190937j:image

 

そのマスキングテープを剥がして

アルミ材に貼り付けます。

f:id:unotaku2727:20190908190944j:image

 

あとは印の所を棒ヤスリで削り、ギターにキズがつかない様、角やバリを落としたり全体にペーパーかけたら完成。

オイラのギターは全部同じスケールなので削るパターンは1つですが、複数スケール持ってる場合は反対側も使えますので1本で2パターンのスケールに対応出来ると思います。

f:id:unotaku2727:20190908191020j:image

 

削った所がフレットを跨ぐ感じに指板にあてがい、指板とゲージの隙間をチェックします。

f:id:unotaku2727:20190908191027j:image

 

↓コレはほんの少し隙間があるので順反り傾向ですが、ほぼ真っすぐ。

f:id:unotaku2727:20190908191043j:image

 

↓一方コレは上のネックに比べ隙間が大きいので反りが大きいって事ですね。

ネックを外さないとトラスロッドの調整が出来ないタイプなので面倒臭い (*´ω`*)

f:id:unotaku2727:20190908191049j:image

 

ヘッドやブリッジ側から見てチェックするよりわかりやすくなりました。

 

 

 

ワイヤレス化第二弾(最終章?)

ギターのシールドをBOSSのWD-50でワイヤレス化して快適になったものの、
ヘッドフォンのケーブルの邪魔臭さが強調されてきてまして、ワイヤレス化できないか色々調べてましたが、

Bluetooth方式はレイテンシが酷くギターの練習には不向き。
赤外線方式はレイテンシはマシだけど送受信機の向きがシビアで通信が途切れやすい。
2.4GHzはどちらも問題ないけど値段が高いのでオイラのは小遣いでは厳しい (*´Д`)

そんなこんなでヘッドフォンのワイヤレス化は諦めていましたが、この度オーディオテクニカのATH-DWL550(2.4GHz方式)が格安で買えるとの話が舞い込んで来た。
少し調べたらなかなか良さそうだったので乗っかってみました。

勢いで頼んでみたものの色々と不安なところはありまして、、、

・ホントにレイテンシはないのか?
・ギターのワイヤレス等無線機器と干渉しないか?
・音質は悪くないのか?

などなど。

f:id:unotaku2727:20190520231811j:image

 

ちょっと変なルートでの買い物だったのでなかなか届きませんでしたが、ようやく届いた。

【外観など】
現物見ると、イヤーパッドはオリジナル形状。
ソニーのMDRシリーズ等一般的な形状だと異なるメーカーの物に替えたりする楽しみ方が出来ますがコレは無理っぽい。
ヘッドバンドは一般的なモニターヘッドフォンと比べると細いので頭を動かした時にずれないかちょっと心配。

頭にかぶってみたところ、違和感は無かったのですぐになれるでしょう。
重さは275gと少し重めですが、こちらも気になる程じゃない感じ。

 

【レイテンシとか】
前置きが長くなりましたが、いよいよ使ってみる。
買った時点でペアリング済みなのでアンプに繋いで電源入れたら呆気なく音が出た(当たり前だけど、少し位トラブルがあった方がブログとしてはオイシイのですが。。。)心配していたギターのワイヤレス、Wi-Fi、Bluetoooth等との干渉、雑音や音の途切れ等も無く一安心。

レイテンシに関してもギターのワイヤレスとヘッドフォンのワイヤレスの二重なのですが、全く感じませんでした。(オイラが鈍いだけなのか?だとしたら鈍くて良かった)

 

【音質とか】
ATH-DWL550にはエフェクト機能が搭載されており、以下の3つのエフェクトとエフェクト無しの計4種類が本体のボタンで切替可能。

f:id:unotaku2727:20190520233355j:image

エフェクト無しは低音が強調され過ぎず聞きやすい感じ。
バーチャルサラウンドは広がり感があると言うか、広い所で弾いてる感じになります。
ゲームは低音が強くなるので迫力は出ますが長時間はちょっとしんどいかも。
クリアボイスはボーカルとギター辺りの周波数が強調されます。
ので、ギターの練習にはエフェクト無しかクリアボイスが良いみたいです。

今まで使っていた物はギター用と言うだけあってギターの音は聞こえやすい反面、低音が控え目のため普通に音楽聴く時は低音が物足りない感じでした。
なので、ソースや目的に合わせて最適なモードが選べる機能は嬉しい。

 

【充電とか】
電池の持ちは満充電で約12時間と一般的なBluetoothの物に比べると短い。
通信方式が違うからなのかどうかは知りませんがオイラの使い方だと満充電で3、4日は持つかな?
ただ、ケーブル接続での利用が出来ないので充電が切れたら使い物になりません (T_T)
(上位グレードのATH-DWL770はケーブル接続対応)

充電方法は写真の様にヘッドフォンの左を折り畳んでトランスミッターに置くだけと簡単。

f:id:unotaku2727:20190521063929j:image

もう一つの充電方法として、本体に直接USBケーブル(micro B)を挿すやり方も出来ます。(USB 充電用の充電器は付いてませんが、スマホの物が使えるしパソコンからでもOK)

おっ、この方法なら充電が切れても充電ケーブル挿したまま使えるかも!
と思ったのですが、充電してる時は電源が切れる仕様らしい  (*´Д`)
バッテリーの負荷を減らすためだと思うので仕方ないですね。
充電が少なくなったらLEDが赤く点滅する(カラータイマーかい!残り時間3分て事はないだろうけど)のですが、使ってる時は見えないよね。。。警告音が鳴るのかな?
説明書には書いてませんでした。

 

【向きや距離とか】
音楽流したまま家中歩き回って見たところ、1階はどの部屋もキレイに聞こえます(家の大きさがわからんから参考にならないか…)
2階は廊下までは大丈夫でしたが、各部屋に入りドアを閉めたら切れました。
庭とか駐車スペースは時々途切れますが使えない程じゃない感じ。

 

てなカンジで小一時間程使ってみましたが、イイです。
ケーブルが無い自由はカナリ快適。

これで急なウ●コの時もヘッドフォンを外さずダッシュできます。

 

 

アコギがやってきた

知り合いの方から『昔買って使っていないアコギがある。いるならあげるよ』とのお話を頂いた。

機種とか気になったけど貰う前に色々聞いて返事するのは失礼かと思い。譲り受けることにしました。(アコギ欲しかったんで)

引き取りに行き、実機を拝見。
正直、アコギに関する知識が乏しいので弾ければ良いかって程度に考えてまして。

ソフトケースを開け、まず目に飛び込んで来たのはこのハデなピックガード。
これはさすがのオイラも知ってます。

f:id:unotaku2727:20190414125424j:plain

 

ギブソンハミングバードじゃん \(◎o◎)/

な訳ない、エピフォンだろうとヘッドを見ると、、、

【追記】この機種ハミングバードじゃなくてDOVEのコピーでした。

ハミングバードはハチドリでDOVEは鳩。

ハチドリの方が好みだし、DOVEって石鹸じゃん。。。 (*´ω`*)

 

f:id:unotaku2727:20190414125415j:plain

 

エ、エリート   ?

脳内検索かけても なぁんも出てきません。
もはやオイラのアコギ知識の範囲を超えました。

ボディの中になんか貼ってあるだろと見てみると、
なぁんも貼ってない。
代わりに焼印が。

f:id:unotaku2727:20190414125340j:plain


"TAKAMINE GAKKI CO.,LTD HM-30” と。

TAKAMINEって、あの高峰楽器製作所の?

ググってみたらやはりそうでした。
昔、オリジナルブランドを出す前はコピーモデルを作っていたそうな。
ある意味貴重?

 

肝心な状態はと言うと、以下の通りでキレイにして調整すれば十分使えそうです。

全体:汚れ、ホコリ、少しカビ、側板に激しめの打痕1個
ネック:少し順反り
フレット:9割以上残ってる
ナット:弦のサビが移ってる
サドル:なし(弦は張ってあったのに何故かなくなってる・・・密室トリック的)

 

で、帰りに弦とサドルを買って早速修復作業開始。

ペグを全部外して磨き、
ボディ全体の汚れを落としてワックスかけて、
フレット磨いて、
指板とブリッジはフィンガーボードジュースを塗って乾拭き、
ナットの汚れやサビを落とし、
サドルを削って、
弦張って弦高調整、
ネックの反りを矯正(ヘッドのカバーはダミーでした。トラスロッドの調整はボディ内)

今回、オクターブピッチは無調整。
しばらく真っ直ぐなサドルで狂い具合を見て後日調整用サドルを作る予定です。

 

さり気なくGOTOのロゴが (^_^)
買って40年以上経つとのお話でしたがペグの回転はスムーズでした。さすが。

f:id:unotaku2727:20190414125357j:plain

 

全体。
写真じゃわかりにくい・・・

f:id:unotaku2727:20190414125402j:plain

 

バインディングの黄ばみ(オレンジばみ)をキレイにしようと試みましたが、
塗装に染み込む様な感じになっていてうまくできませんでした。
バインディングの塗装を削り落とすしかないのかな?

f:id:unotaku2727:20190414125410j:plain

 

今回、指板とブリッジにはレモンオイルやオレンジオイルを使わず
BIGBENDS というところの "FRET BOARD JUICE" を使ってみました。
レモンオイルやオレンジオイルは良くないとの噂を聞きつけコレが良いのだとか・・・(流されやすい)

f:id:unotaku2727:20190414125344j:plain

 

 

とりあえず弾けるようになったので弾いてみたけど、
ボディが厚い分右腕の角度がエレキとは異なり弾きにくいのと、弦のテンションが高く押弦がキツイ・・・
しばらく特訓が必要ですな。