Takumi 製作所

主に工作。殆ど工作。色々自分でやった事の記録です。

トランスミッター用充電スタンドの製作

BOSSのWD-50を買ってからケーブルが1本無くなり快適になったのですが、、、

 

トランスミッターを受信機にセットして充電すると、充電が終わってもトランスミッターの電源が入りっぱなしなので少しずつ放電されるんだとか。
トランスミッターのプラグの根元に小さいスイッチが付いてて受信機にセットするとこのスイッチが押される仕組みなのである意味仕方ないですね。

f:id:unotaku2727:20190324125048j:image

 

なので充電が終わったら受信機から外して下さい。なんだとか。
さもなくば暫く挿しっぱなしだといざ使おうと思った時に充電切れって事になるかもです。(そんなに長く放置するかな?)

 

あと、オイラの場合、受信機はペダルボードに設置してるから使い終わって充電する時わざわざしゃがんで受信機にセットしなきゃいけないのも面倒(そんなにか?)

 

さて、コイツは受信機での充電の他、microUSB端子を挿して充電する事も可能です。(5V 1A程度の充電器は別途用意)
この場合だとスイッチは押されないから放電はカナリ減る筈です。(自然放電は避けられませんが)が、これはこれで、、、
片手でできなかったり、端子の向きを確認する必要があったりと面倒。(そこまでか?)

f:id:unotaku2727:20190324125328j:image

 

以上の様な些細な問題を解決すべく充電スタンドを作りました。

 

はい、完成。

f:id:unotaku2727:20190324130648j:image

材料はmicroUSBケーブルとMDF板。
どちらも余り物なので費用は0円。
ま、両方100均で売ってるから新しく買っても216円です。

 

基本的には小さい箱にケーブルの端子を固定するだけなのでカンタンですが、
トランスミッターをセットした時にちゃんと端子が挿さる様、正確な位置に固定する必要があります。面倒なのはそこだけ。

 

実際にセットしたとこ。

絵的には何も面白くない。

 

f:id:unotaku2727:20190324130656j:image

 

これにて使い終わったらギターからずいっと抜いてそのままグサッと挿すだけ。

またオイラの人生が少し楽になりました。

 

ピック用テンプレートの作成

最近またピックを変えたのでテンプレートを作り直しました。

 

素材はJIM DunlopのULTEX 0.88mm。
以前1mmを試した時は少し硬めの印象でしたが、今回0.88mmを見つけたので試したところ、いい感じだったのでしばらく使ってます。

 

全体の形状は前回と変わらず、オニギリ型をJAZZⅢと同じ長さになる様小さくしています。

 

作ったのは以下。

左上:テンプレートの枠
右上:素材を固定する枠
右下:テンプレート
左下:当て木

余ってたプラ板mプラ棒とMDFなので材料費はゼロ。
それにしても結構イビツ・・・r(^ω^*)

f:id:unotaku2727:20190317101855j:plain

 

ピックの加工
枠に素材固定用の枠と元のピックをセットして、

f:id:unotaku2727:20190317102018j:plain

 

その上にテンプレートをセットします。
こうやって見るとテンプレートの線のイビツさがよくわかります (〃∇〃) 
ま、ピックにヤスリかけるとわからなくなりますけどね。

f:id:unotaku2727:20190317102032j:plain

 

さらに当て木を乗せて

f:id:unotaku2727:20190317102051j:plain

 

裏返してけがき針で穴の位置を付けます。

f:id:unotaku2727:20190317102109j:plain


ひっくり返して
テンプレートに沿ってけがき針でけがきます。

f:id:unotaku2727:20190317102132j:plain

 

100均で買った厚い物が切れるハサミでケガいた線の0.5mm位外側を切ります。

f:id:unotaku2727:20190317102149j:plain

 

穴も開けておきます。

f:id:unotaku2727:20190317102327j:plain

 

ケガいた線をガイドに棒ヤスリで形と大きさを整えます。
板ヤスリはピックのRに沿うようにするとRがキレイに仕上がります。
写真は上と右下辺りにケガキ線が残っているのでもうちょっとヤスリをかける必要がありそうですね。

f:id:unotaku2727:20190317102215j:plain

 

従来通り先端のエッジは残したり削ったりして使い分けます。
エッジを残すと出音は大きくなりますが、弦へのひっかかり感があるのとスクラッチノイズが大きめになります。
エッジを落とすと弦離れが良くなりスムーズに弾けノイズも少ないのですが音が小さくなります。

加工自体は棒ヤスリで削った後、耐水ペーパーの300番、800番、1500番で磨きます。

f:id:unotaku2727:20190317102542j:plain

 

今回の先端処理は

右上:JAZZⅢと同じ角度でエッジを落とした(トレモロや速弾き向き)
左上:オニギリ型の角度でエッジを落とした(カッティング向き)
下:JAZZⅢと同じ角度でエッジは残したまま(バッキング向き)

f:id:unotaku2727:20190317102402j:plain

 

隙間家具的ギタースタンドの増築

高校の頃に買ったギターを引っ張り出して色々調整したら弾きやすくなったのでしばらく使ってみようかと。


しかし、一昨年作った「隙間家具的ギタースタンド」(↓)の収納本数が足りない状況になりました。

unotakulele.hatenadiary.jp


一から作り直そうかと思ってみたものの、面倒くさいので今の物を増築してみました。


 一旦バラバラにして広くする部分のパーツを作って組み直せば良いのですが、それも面倒なので真ん中あたりで真っ二つ (*´∇`*)

f:id:unotaku2727:20181028202301j:image

 

左右の間に板を追加したら本体は完成!
ここまでの材料費は360円。

f:id:unotaku2727:20181028202407j:image

 

今回、幅が広がったので中の棚板と下のエフェクターボード的収納部分も作り直しです。
棚板はただの板切れなので丁度良い大きさに切るだけなので簡単ですが、
エフェクターボードは面倒い。。。

 

今回はMDFで作ってみました。
現物合わせの採寸して大きさと形を決めたら材料を切り出して・・・

f:id:unotaku2727:20190224120100j:image

 

くっつけたら完成!

f:id:unotaku2727:20190224120130j:plain

 

今回、パワーサプライは下に入れてみました。
あと余ってる12V出力から5Vに減圧してUSB端子を設置。
携帯の充電やライトが付けられる様にしてみました。
しかし、これが後々厄介な事に・・・

f:id:unotaku2727:20190224120111j:image

 

完成したとこ。
ライトは100均 (*^^*)

f:id:unotaku2727:20190224120134j:image

 

設置。
どうにか3本収まるようになりましたが、ゴチャゴチャ感がスゴイ r(^ω^*)
エフェクターボード的収納はケーブル類を下に収められるようになったのでスッキリしました。

ここまで幅が広くなると『隙間家具的』じゃないけどね…

f:id:unotaku2727:20190224122213p:plain

しかし、実際に音を出すと、時々音が途切れます。
ケーブルを全部挿し直したり、断線をチェックしてみましたがわからず。
よく見たらワイヤレス受信機のLED(RECEIVE)が一瞬消え、それに合わせ音が途切れてる様です。
電源入れなおしたり、ペアリングしなおしても改善せず。
試しに電源を電池にしてボードから離すと途切れないのでボードからのノイズが影響しているようです。

今回増設したUSBの減圧回路をパワーサプライから外してみたら途切れない。
って事で原因はコイツでした。

原因がわかったので少しスッキリしました。
当面減圧回路は抜いておくとして、せっかくなので対策したい。
けど、どう対策すれば良いのか・・・

 

つづく ・・・       ?

 

 

 

ピックアップセレクターの変更(失敗)

 

前回(もう1年半も経ってる)やったピックアップセレクターの4WAY化(↓)、

unotakulele.hatenadiary.jp


フロントとリアのシリーズ接続が増え、パワーが出るようになったのは良かったのですが、配列が納得できないままだったのでようやく希望の配列にしてみました。

 

図1(今までの配列)

f:id:unotaku2727:20170826223612p:plain

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

が、間違っていました。

間違いを修正次第再度掲載します。

いつのことやら…

 

 

ZOOM G1 Fourレビュー

1月下旬に発売されたZOOMのマルチエフェクター”G1 Four”を買い、少し使ってみたので感想などをダラダラと。


ちなみにコレ、G1onの後継機種なのかな?
"on"とか"Four"の意味がよくわかりませんが・・・ (^^;)
今回買ったのはペダルのない方なのでペダル関連についてはわかりません。

 

  1. 見た目
    カッコ良くなりましたね。
    G3nやG5nに似た感じで好きです。

    f:id:unotaku2727:20190202112712j:plain
    それと、カナリどうでもイイ事ですが、起動する時がカッコ良かったので動画を撮ってみました。
    ナイト2000みたい?(古い)

    youtu.be


  2. これまでの機種の感じからなんとなく想像して買いましたが、良くも悪くも思ってた通りでした。歪み系のエフェクトではほんの少しノイズが出る様です。
    電源が原因かと思い乾電池を使ってみましたが、変わらなかったのでそうなんでしょう。と言っても実用には問題ないレベルです。

    いろんな方がYouTubeに試奏した動画をアップされているのでそちらをご確認ください。
    https://www.youtube.com/results?search_query=G1+Four 

  3. 操作性
    マルチは色々イジる事が多いので操作性が悪く使いにくかったら音が良くても使う気にならないのでダメだと思います。
    これまで幾つか買いましたが使いにくいのは売りました。。。
    さて、G1 Fourはどうでしょう?

    ◆パッチ作成・修正
    EDITモードに切り替え、目的のエフェクトを選択しパラメーターを設定する。
    という一般的なマルチと同じような感じです。
    パッチ内エフェクトの並べ替え方法も普通。
    左右のフットスイッチにボタンが付いていて、(下図赤枠で囲ったトコ)フットスイッチと同じ働きをします。
    手で操作する時はこのボタンを操作すれば押す力が少なくて楽です。

    f:id:unotaku2727:20190202111808j:plain

    ◆バンク、パッチ、エフェクトの切替

    パッチ切替は普通に左右のフットスイッチで送ったり戻ったりして選びます。
    プリセレクト機能が付いていて、演奏中に今の音を変えず次に使いたいパッチを選択しておき、左右のフットスイッチを同時に踏んだ瞬間パッチを変える事ができます。
    また、バンクの概念が導入され、ボタン(下図赤枠)一つで目的のバンクの先頭にジャンプできるようになりました。
    演奏時に設定しているエフェクトを個別にON/OFFしたい時はSTOMPモードにしてフットスイッチを使って目的のエフェクトを反転させ左右のフットスイッチを同時に踏めばON/OFFが切り替えられます。
    と、バンク、パッチ、エフェクトをそれぞれ切り替えるのを楽にする工夫が見られますが、演奏中や曲間にやろうとすると足元をバタバタさせたり、左右のフットスイッチを同時に踏んだりするのは間違える原因になりそうなのであらかじめ使う順番にパッチを設定しておき、フットスイッチ1つで切り替える方が楽で確実かと・・・

    全体的に操作性はアップしているように感じました。
    特に手で操作する作業(音の作り込みとか)の時は使いやすいと思います。
    反面、装備されている機能が足で操作できないのが残念。
    個人的には足でバンクの切替ができるようにして欲しかったです。
    けど、この価格やG3nとの差をつけるためには仕方ないのかも。

    f:id:unotaku2727:20190202113417j:plain


    ◆状態確認
    設定しているエフェクトとその並びがディスプレイに表示されるので一目瞭然。この価格でこのディスプレイは有難いです。
    またどのエフェクトがONになっているかLEDが光ってわかる様になっています。

  4. 携帯性(大きさ・重さ)
    G1 FOUR 156 mm (D) × 130 mm (W) × 42 mm (H)、340 g(電池を除く)
    G1X FOUR 156 mm (D) × 216 mm (W) × 52 mm (H)、610 g(電池を除く)
    先代のG1 on、G1X onは以下の通り。
    154.8mm(D) x 146.0mm(W) x 43.0mm (H) 380g (電池含まず)
    154.8 (D) x 237.0 (W) x 50.0 (H) mm 640g (電池含まず)
    と、少し小さく、軽くなりました。
    足で操作するのであまり小さ過ぎても軽過ぎても操作しにくくなりそうなのでこの程度で十分かと。
    小さくするためにディスプレイの大きさが犠牲になるのもイヤだし。

  5. 設定できる最大エフェクト数
    G1 Four、G1 X Fourは共に5つまで同時に設定できます。
    が、エフェクトの中には1つで多くの処理能力を必要とする物があり、それらを使うと同時に使えるエフェクト数が減ります。
    どのエフェクトが処理量が多いのか情報が無いためエフェクトを足したり引いたり、他の物で代用したりと試行錯誤しなければならず面倒。
    この仕組みはG1 Four、G1 X Fourに始まった事ではなく、G3n、G5nも同様ですが、G3nは最大7つ、G5nは最大9つ使えるためこの問題が影響する事は少ないと思います。
    今回、5つなので組み合わせによっては使いたいエフェクトが使えない場合もあるかと。
    ちなみにMS-50Gは6つ、G1 on、G1X onは5つ
    今回、せめて6つにして欲しかったなぁ・・・

  6. その他
    MEMORY、STOMPモード中はディスプレイ下のダイヤルがイコライザー(Lo、Mid、Hi、Vol)になり、全体の音質と出力レベルの調整が簡単に出来て楽です。
    個人的に気に入ってる点の1つです。

    f:id:unotaku2727:20190202115619j:plain


    ◆チューナー、リズム、ルーパー
    最近のマルチやアンプには当たり前に付く時代になったのですが、どの機種も
    イザって時にあると助かるオマケ機能って感じでしょうか。

    ◆Guitar Lab対応
    オンライン配信される最新のエフェクト/パッチを追加したり、エフェクト編集、エフェクトチェインの設定や、パッチのバックアップ/並び替えができるパソコン用ソフトに対応しました。
    これも最近のマルチやアンプはだいたい似たような事ができますね。
    本体に保存できるエフェクト数が少なくても入れ替えができるので良いのですが、その度にいちいちパソコン使うのは・・・

    ◆エフェクトリストがない
    予め本体に保存されているアンプやエフェクトについて説明している資料が無い。
    ネットにアップしてあるかと思いましたがありませんでした。(2/2時点)
    知る手段は上述のGuitar Lab内のみ。
    調べるのにいちいちパソコン起動してソフトの中を見るのは面倒です。
    社内に資料があるんだからサイト上にアップするのは簡単だと思うのですが。
    ※本件に関し、ZOOMさんにサイトへのアップを依頼したところ、近々アップして頂けるとのご回答を頂きました。迅速な対応でありがたいです。

まとめ
  取説の【はじめに】を見たところ、初めてマルチを使う人がターゲットみたい。
  各種機能は必要最低限に抑え、マルチエフェクターの入門機を目指して作られたのかなとも思いました。

  ペダル付きで610グラムのG1 X Fourでも実売9,990円(税込・2/2時点)は驚きです。
  なので持ち運び用に使うのも良いかも。
  1万円足してG3Xnがオイラの使用には合ってそうです。

 

木工2連発

立て続けに木工する必要があったので

2点作製。

 

1個目はバーベル用ベンチ。

次男の筋トレ用にバーベルを買ったは良いけど、それだけじゃトレーニング出来ない。

けど買うと1万円位するので試しに材料費を計算してみたら半額程度で作れそうだったので自作してみました。

 

はい、完成。

f:id:unotaku2727:20190126234512j:image

最大の課題は強度。

50kgのバーベルを支え、倒れない様にする必要があるので長いネジを多用しました。

思ってたよりベンチの長さが必要だとわかったので未使用時に短くなる様にしたので少し予算をオーバーしましたが5000円を少し超えた程度なので良しとしときます。

 

2つ目はダイソン用充電スタンド

コードレスを買い足したのは良いけど、充電器は明らかに壁に取り付ける仕様。

でも壁に穴を開けたくなかったのでスタンドを自作してみました。

 

はい完成。
f:id:unotaku2727:20190126234532j:image

 

現物合わせでテキトーにサクッと。

こちらも材料はツーバイ材がメインなので費用は約1000円。

 

 

ループボックスの改造

先日作ったばかりのループボックス。

に機能を追加してみました。

はじめから付けるつもりでしたが部品を買い忘れてて付けられなかったと言うだけの話ですが…

 

追加したのはブースター機能。

ひよこさんのホームページを参考にさせていただきました。

で、完成した外観。

ブースト機能をON/OFFするトグルスイッチとゲイン調整用のノブが追加しました。

 

f:id:unotaku2727:20190115065458j:image

 

中身。

中央の小さな基板が今回追加した物。

赤い線ばかり使ったので一段とわかりづらい事になっております。

f:id:unotaku2727:20190115065442j:plain

 

電源に接続し忘れててうまく機能しないというトラブルはありましたが無事動作しました。

心配していたノイズについても殆ど無し。

キレイに増幅されているようです。

 

ただ…

スイッチはフットスイッチにすれば良かった。

そうすれば予め目的のゲインにしといていざという時にフットスイッチでブーストONに出来るから使い勝手は良くなるかと。。。

 

いずれ気が向いたらつけ直します。

いつの事やら (⌒_⌒)