Takumi 製作所

主に工作。殆ど工作。色々自分でやった事の記録です。

うるおい増加作戦

最近、空気が乾燥してるなと思い、

湿度計を見てみたら、30%!

空気の入れ替えをしようと窓を開けたら28%まで下がるし!

我が家の暖房はエアコンだからかどうかはわからないけど、

湿度低すぎじゃね?

って事で湿度30%がどうなのか調べてみたら・・・

40%以下でインフルエンザウィルスの活動が活発になる、

30%以下でギターのエボニー指板が割れる、

20%以下でアコギの表板が割れる ((((;゚Д゚))))

 

ウクレレ1号機(オール合板)とエレキギターはそこまで気にしてないけど、

ウクレレ2号機は表板が単板。

今思えば最近フレットが出てきたような・・・気のせいか?

で、人間的、ギター(ウクレレ)的に良いのは40%〜50%なんだとか。

 

このままじゃマズイなって事で物置から使ってない加湿器を引っ張り出して、水入れて、スイッチオン。

・・・ 点かんがな 

バラしてみたら内部が錆び錆びで手が付けられそうにない。。。

 

新しいの買うか・・・?

しかし、加湿器の相場とか知らんし。。。

近所の家電量販店に行ってみた。

色々ありました。

エアコンと同じで使う部屋の広さに応じて加湿器の大きさを選ぶらしい。

我が家のリビングダイニングとオイラの定位置の和室はいつも繋がった状態なので合わせて26畳位。

それに合うサイズの加湿器は売ってない。

つーか、12畳用でもン万円・・・

いえいえ、そんな予算ありませんから。

 

てな訳でテキトーに選ぶことにした。

とは言え、度々水を足すのは面倒なので、

タンクが大きくて稼働時間が長い方が良いなと。

で、コレ↓ 。

稼働時間11時間で2200円。安っ。

メーカーは・・・・  TEKNOS ・・・

聞いたこと無いんですけど (*´ω`*)

 

ま、少しは効果あるだろと試しにコレ買って様子を見ることに。

f:id:unotaku2727:20170205184502j:plain

 

電源入れると徐々に湿度が上がっていき(当たり前か)

そんな事も忘れた頃に再度湿度計を見てみたら、49% (・∀・)

やるじゃんTEKNOS。

f:id:unotaku2727:20170205184511j:plain

しばらくは朝晩2回の水汲みが日課になりそうです。

う〜む、、今回は買って来ただけでなんのヒネリもありませんな (*´ω`*)

 

 

 

 

ピックアップ復活作戦・・・

愛用のギターのピックアップは3つのHSH構成でセレクターは5WAYですが、

今までセレクター位置の違いでどのピックアップが鳴ってるか知らなかったので

確認してみた。

f:id:unotaku2727:20170129175036j:plain

結果が下図。

ポジション別に赤い枠のピックアップが鳴っていました。

f:id:unotaku2727:20170129175044p:plain

ハイ、センターピックアップは寝てました (´;ω;`)

配線が何処かで外れてるのか確認してみることに。

セレクター裏側のカバーを外してみたら・・・

ゴチャゴチャですがな。

セレクターも思ってたより複雑。

センターピックアップの線をたどって見たけど外れてる所は見当たらない。

って事は問題があるのはピックアップ側か・・・

f:id:unotaku2727:20170129175104j:plain

 

ピックアップを外すには弦を外さなければならないのですが、

4日前に交換したばかり。

ペグから弦を外さずに済む方法は無いかと考えたら、

ブリッジはフロイドローズタイプでボールエンドを切ってセットするタイプ。

て事はペグ側を外さずブリッジ側を外せばいけるんじゃないかと。。。

 

まずは一旦ロックナットを緩め、弦がユルユルにならない程度までペグを緩め、

再度ロックナットで固定。

f:id:unotaku2727:20170129175118j:plain

 

次にブリッジをアームダウンしながら弦を外すと無事外れました。

f:id:unotaku2727:20170129175137j:plain

 

無事ピックアップの摘出成功。

テスターで通電を確認したらやっぱり通電していませんでした。

f:id:unotaku2727:20170129180717j:plain

 

よく見ると、エナメル線が切れてました。

一巻きほどいて繋ぎ直して再度通電テスト。。。

ダメでした (´;ω;`)

f:id:unotaku2727:20170129180726j:plain

コイルの中の方でも切れてるのか・・・

これ以上は全部ほどいてみないとわからないから断念。

て事でしばらくはハムバッカー2つ構成。(特に問題ないけど)

どっかで中古のピックアップでも買うかな (´д`)

 

Cogy Gustの製作

PASのウクレレ用プリアンプ「CogyGust」のキット作製手順です。

作業そのものはプリント基板に電子部品を実装する程度なので

取り付け場所と向きを間違えなければ失敗はしないと思います。 

 

1.とりあえずバラす

 この状態で納品されるので一旦バラします。

 BOX、GAIN、CONTOURのナットとワッシャー、PHASEのナット、

 インプットジャック、アウトプットジャックを外します。 

f:id:unotaku2727:20170128160848j:plain

 

2.裏蓋を外す

 本体裏のネジ4つを外して裏蓋を開けます。

f:id:unotaku2727:20170128154906j:plain

 

3.基板だけになりました

 基板を取り出して可変抵抗、トグルスイッチ(長い線が付いてるヤツ)、

 インプットジャック、アウトプットジャックを外します。

 そしていよいよ基板に部品を実装(はんだ付け)しますが・・・

f:id:unotaku2727:20170128154951j:plain

 

4.抵抗を整理しときます

 パーツ実装前に間違えそうな抵抗を整理しておきます。

 使う抵抗は8種類。1つは肌色なのでわかりやすいけど、

 水色の物は7種類あります。

 カラーコード(塗ってある線)をよく見て間違わない様分けておきます。

f:id:unotaku2727:20170128154918j:plain

 

5.抵抗の取付け

 部品は背の低い物から付けると楽なので抵抗から取付けていきます。

 ④で確認した通り各抵抗を指定された取り付け位置に刺していきます。

 抵抗は極性(プラス・マイナス)が無いので向きはどちらでも構いません。

f:id:unotaku2727:20170128155011j:plain

 

6.はんだ付け

 抵抗を全部刺したら取り付け位置が間違っていないか再確認し、

 基板を裏返してはんだ付けします。

f:id:unotaku2727:20170128155032j:plain

 余った脚はニッパーで切ります。

f:id:unotaku2727:20170128155041j:plain

 

7.コンデンサダイオードの実装

 続いてコンデンサダイオードを実装します。

 金色のコンデンサダイオードは極性があるので間違わない様注意して取付けます。

f:id:unotaku2727:20170128155021j:plain

 

8.ICの取付け

 続いてICを取付けますが、

 はんだ付けの際、熱でICにダメージが及ばない様、

 ソケットからICを取り外し、ソケットだけを基板にはんだ付けします。

f:id:unotaku2727:20170128163444j:plain

 ソケットのはんだ付けが終わり、熱が冷めたらICをソケットに差し込みます。

 DCジャック、電池スナップの線も取り付けます。

f:id:unotaku2727:20170128155117j:plain

 

9.トグルスイッチの仮止め

 ③で取り外したトグルスイッチの3本の脚をPL3に、緑の線をGNDに差し込み、

 緑の線だけはんだ付けします。(今の段階では3本の線ははんだ付けしません)

f:id:unotaku2727:20170128155210j:plain

 

10.ケースの取付け

 LEDを短い脚を下にして差し込み、

 可変抵抗3つとインプットジャック、アウトプットジャックを差し込みます。

 ここでは差し込むだけではんだ付けしません。 

f:id:unotaku2727:20170128155126j:plain

 

 基板にカバーを被せ、可変抵抗にはワッシャとナットを、

 トグルスイッチにナットを取付けて固定します。

f:id:unotaku2727:20170128155312j:plain

 

 インプットジャック、アウトプットジャックのナットも取付け、

 DCジャックと穴が合う様、基板の位置を調整します。

 基板の位置が決まったら可変抵抗の脚をはんだ付けします。

f:id:unotaku2727:20170128155135j:plain

 

 続いてインプットジャック、アウトプットジャックのはんだ付けですが、 

 取り付け後に↓こんな感じに隙間が出来ると残念なので少しコツを・・・

f:id:unotaku2727:20170128155147j:plain

 インプットジャック、アウトプットジャックのナットは

 これ以上締まらないところまで締めたら半回転程戻しておきます。

 その状態でナットを手で押さえながらジャックの脚をはんだ付けします。

 しかし、左手で押さえたままはんだ付けするのは難しいので

 左手の代わりにクランプで挟む方法もあります。

 私は面倒だったので左手で押さえ、右手にはんだごて、

 で、はんだは口にくわえてやりました (*´ω`*)

 ジャックをはんだ付けしたらナットを最後まで締めれば隙間なく出来ます。

f:id:unotaku2727:20170128155237j:plain

 

11.動作確認

 電池スナップに006P電池を取り付け、インプットジャックにシールドを差し込み、

 LEDが点灯するのを確認。

 アンプとウクレレを接続し音が鳴るか確認します。

f:id:unotaku2727:20170128155332j:plain

 

12.ノブを取り付けて完成

 動作確認が終わったら裏蓋をネジ止めします。

 可変抵抗は左にいっぱいまで回してノブを取り付け、

 ノブについているネジをマイナスドライバーで締めて固定します。

 付属の可変抵抗は軸の部分に印や切り欠きが無いので

 ノブの固定位置がわかりづらいです。

 下の写真の角度あたりがちょうど良いかと。

f:id:unotaku2727:20170128155527j:plain